簡易課税の仮計算表 例

私が受験で書いていた簡易課税の仮計算表を紹介します。

image21

Contents

①概要を書く

①には、問題のメモ書きをします。

法人か個人か
届出書関係の提出はあるか
課税事業者選択届出書、簡易、準ずる割合などの届出書
相続、合併、分割はないか

②年表を書く

②には年表を書きます。なお、届出書の提出があれば提出日を書き込みます。

③売上区分

③は売上に応じて記入します。

④売上返還

④には、各売上区分に応じた売上返還を記入します。

前期免税・翌期免税である場合には、さらに前期欄と翌期欄を設けて記入します。

⑤中間申告

⑤には中間申告の金額や計算の基礎を記入します。

⑥貸倒れ

⑥には貸倒れに係る消費税の調整額を記入します。

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020年度(令和2年)第70回税理士試験 解答速報情報

  2. 来週から税理士試験の受験申込みがスタート!令和2年度第70回税理士試験

  3. TACで新型コロナウイルス罹患者が見つかった模様です。

TOP