電卓機能がアップ!キーロールオーバー機能がアップした電卓

税理士試験で使う電卓ですが、各受験予備校がオススメしている電卓はCASIOかSHARPの実務電卓です。私も税理士試験では実務電卓がオススメですが、なぜ実務電卓が良いのかというと理由はいくつかありますが、最も大きなポイントはキーロールオーバー機能です。

電卓のキーロールオーバー機能とは

このキーロールオーバー機能は、電卓を入力する時に、キーを離す途中から次のキーを押しはじめても入力できる機能で、この機能が無い電卓だと「123456」と数字を早打ちした時に「1246」のように3と5が抜けたりすることがありますが、キーロールオーバー機能があればこのような入力漏れの防止になります。

電卓のキーロールオーバー機能が2キーから3キーへ

これまでCASIO、SHARPの実務電卓のキーロールオーバー機能は2キーでしたが、CASIOのJS-20DB-Nの実務電卓は3キーに機能がアップしています。

電卓のキーロールオーバー機能が電卓操作のスピード追いつかない人にオススメです。

関連記事

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020年度(令和2年)第70回税理士試験 解答速報情報

  2. 来週から税理士試験の受験申込みがスタート!令和2年度第70回税理士試験

  3. TACで新型コロナウイルス罹患者が見つかった模様です。

TOP