大学院にいけば税理士試験が免除できる!?

税理士試験は一定の要件を満たす大学院で、所定の成績を修め、大学院卒業のための修士論文が国税庁の論文審査に合格すれば税理士試験の一部科目免除を受けることができます。

大学院による税理士試験免除の難易度など

大学院による税理士試験の一部科目免除の難易度は受験生の間で言われているように簡単ではなく、時間と労力が結構必要です。

たまに大学院に進学すれば自動的に税理士試験が免除されると言う人がいますが、そうではありません。大学院を卒業したものの、論文審査で不合格…という人もいるようで、一筋縄ではいかないというのが実際です。

税理士試験と大学院進学のどちらの難易度が高いのかは試験内容が違うので単純に比較できないのでここでは割愛しますが、現在は昔(平成14年3月以前は全科目免除)とは違って「一部」科目免除なので、それほど魅力が無いかな、というのが私の感想です。特に会計科目は簿財のどちらか1科目だけの免除のために2年間も大学院で授業を受けて、さらに論文を作成しないといけないですからね(当然、学費も必要)。それで不合格になったら…悲劇。

大学院による税理士試験免除について詳しくは「税理士試験と大学院免除」で説明しています。

関連記事

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020年度(令和2年)第70回税理士試験 解答速報情報

  2. 来週から税理士試験の受験申込みがスタート!令和2年度第70回税理士試験

  3. TACで新型コロナウイルス罹患者が見つかった模様です。

TOP